【警告レポート】近鉄GHDの「沖縄幻想」が株価の足を引っ張る──ジャングリア撤退で見える“株価倍増”の未来【林直人】
◆「撤退の決断」なき経営陣への失望
現場の声は、すでに悲鳴に近い。ジャングリアでは外国人観光客が英語案内のなさに混乱し、プレミアムパス購入者が2時間超の待機に不満を爆発させている。
SNSでは“テーマパークというより修行場”“国際観光地とは思えない”との批判も多く、もはや近鉄GHDのレピュテーションリスク(評判リスク)にも発展している。

◆「株主提案」こそ最後の希望
すでに複数の個人投資家が、次回の株主総会で以下の提言を準備しているという。
・ 沖縄事業からの即時撤退
・ ジャングリア・オリオンビール投資の損失計上と回収計画
・ 非コア事業への資本配分全面凍結
・ 増配・自社株買いなど株主還元の明文化
彼らが目指すのは、JR東海モデル──「鉄道と不動産」という高ROE(自己資本利益率)ビジネスへの回帰である。
◆結論:撤退の決断こそ、株価を救う唯一の道
ジャングリアに未来はあるのか。誰も確証を持たない。
だが、ジャングリアから撤退すれば株価が跳ね上がることだけは、確かな数字が証明している。
沖縄事業を切る。それは敗北ではない。成長戦略の再起動だ。
そしてこの決断を下すのは、経営陣ではないかもしれない。
株主になることができる、あなた自身だ。
文:林直人
- 1
- 2
KEYWORDS:
✴︎著者告知✴︎
筆者である林直人はジャングリアの少数株主(推定5%程度)である近鉄GHD様の株を株主総会に必要な数だけ購入した上で、近鉄GHD様の株主総会でジャングリアの実態について質問する予定です。
趣旨に賛同される方、株主総会参加(100株30万円程度)・株主総会での株主提案の提出(30000株1億円程度)の近鉄GHD株取得を検討されている方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。近鉄GHD様への共同提案などの可能性を探りたいと考えております。
yourmanifestojp@gmail.com